メインビジュアル

2015年をどう過ごしていくかに向けてのプレイブック『5』&『7』

2014年12月21日

年末のこの時期、お店には手帳や来年に向けたスケジュール関連のツールが溢れかえります。
私自身、より幸せな人生を過ごせるよう、悩みながら、試行錯誤しながら毎日模索しています。そんな中でも自分自身を鼓舞し、何とか健やかに心身維持できているのはそれを手助けしてくれている周囲の仲間皆様の存在や、「ツール」のお蔭だと思っています。
この一年で私は起業⇒組織に戻るという、大きなキャリアチェンジを行いました(その時のブログはこちら)。大きなターニングポイントを受入れながら、しかし手前味噌ながらも、価値観、生涯かけて実現したいことや進む道は何も変わっておりません。
その背景として、この赤い一冊の本を通じて2014年の年初、自分を内省し整理したことは大きいです。(ブログはこちら
P1010412_s
『5 ファイブ 5年後、あなたはどこにいるのだろう?』
Amazon
先のことなんてわからない、と放り出すよりも、ぼんやりとでもいいから自分の地図を描いて向かう先を決めたほうが、必要な努力内容も見えてきて成長加速も進み、何よりも毎日が楽しくなると思っています。今年も、ビジネス上のキャリアの拡げ方はもちろん、プライベートで達成したいこと、趣味の登山計画などを立てました。
さらに、今年の年末は『5』の姉妹版が出たそうなので、この緑のブックも併用して2015年年始に新たな目標設定を行う予定です。
セブン_s
『7 セブン 一週間のうち何日を特別な日にできるだろう?』
Amazon
私たちに与えられているのは、およそ30,000回の朝。たとえば26歳ならあと20,000回、54歳なら10,000回の朝しか残っていないと言われています。そう思えば、何気なく機械的な作業で終わったり、渋滞にイライラしたりするのはもったいない。1日たりとも無駄にせず、笑顔で過ごしたい。そんな大切なことを想起させてくれる、読んで書き込めるプレイブックです。
2015年の年初は、今までの赤い『5』と、今回新たにジョインする『7』のペアを使って、来年も面白さ詰まった一年を目指したいと思います。
あ、もちろん並行して、日々のタスクはこちらの『営業部女子課手帳』を使いながら!
『営業部女子課手帳』書影
ちなみに『5』も、『7』も、私の大好きな出版社・海と月社さんからのリリースです。最近では『大人の女はどう働くか?』という名著がヒットを飛ばしていますね。
松井社長、いつも有り難うございます!

戻る