紅葉一色☆秋の登山日記
2014年10月13日
新しい環境になり、平日昼間は仕事にかつてないほど集中し刺激的な日々を送っています。基本は東京ですが先週は八戸、今週は鹿児島と変わらず移動仕事もさせていただき、有り難い日々を過ごしています。毎日必死に(笑)生きておりますが、私にとっての休日の息抜きは、山に出向くこと。最近は、南アルプス・甲斐駒ケ岳と、奥白根山へ遊びにいってきたので紅葉一色の景観を備忘録として残しておこうと思います。
9月下旬の甲斐駒ケ岳。今年は登山好きにとってアンラッキーな天候が続いたため、冬山に入る前の最後の登山客が南アルプスに押し寄せたような賑わいでした。
鮮やかな紅葉の木々の向こうから、美しく白い岩肌を見せつける甲斐駒ケ岳が私たちを見下ろします。
↑頂きに至るまでは、上記の傾斜の強い急登コースと巻き道コースがあります。私はもちろん(笑)急登コースを選択し、山登りの醍醐味を堪能!
そして、今週末に訪れた日光の奥白根山。本来は八ヶ岳合宿を予定していましたが、台風のため断念。日帰り山遊びに変更しました。しっかりと、安全確認をしながら登山届を出して出発です。ここは初心者も楽しめるハイキングコースで、のんびりと、紅葉一色に彩られた壮観を満喫しました。
これで百名山チャレンジは30座を達成です。まだまだだし、海外登山も目標にあるから、登りたい山はたくさんすぎる!
そんなにバタバタしているのによく山に行けますね!と多く質問をいただきます。平日は本業に一心集中し成果を上げることに専念するため、営業部女子課の活動やその他大学の講義準備や執筆などは週末に進めます。我ながら気は上がりっぱなしで大忙しですが(笑)、そのパラレルキャリアがあるからこそ、双方に相乗効果をもたらすと手ごたえも感じています。
その中で、登山は私の人生の一部にもなっている、貴重なプライベートの一部。登山などプライベートの充実は、仕事を精力的に取り組むための推進力にもなっています。真っ暗な時間に郊外へ車を走らせ、このように雑多な都会とは真逆の自然に身を委ねると、混沌とした悩みもすっきりし、意外な発想が芽生えたり、頭の整理になるのです。「ああ、やっぱり来て間違いなかった~!」と。仕事も遊びも、両方目一杯楽しむことが自分の原動力になり、メリハリある人生になっていると思います。(まだ私もトライ&エラーを重ねながら実践修行中の身ですが!)
最後になりますが、御嶽山噴火はとても心が痛む大惨事でした。山好きとして他人事だとは思えない悲劇です。きっと、巻き込まれてしまった皆様も、濁りない空気を胸いっぱい吸い込み、日本アルプス屈指の美景を愛でながら、山っていいな、自然っていいなと想いを馳せていたのではと想像します。お亡くなりになられた皆様、関係者の皆様には心よりご冥福をお祈り申し上げます。まだ事態は良くなっておりませんが、一刻も早く進むことを願ってやみません。