メインビジュアル

今さら聞けないインスタの基本?

2016年9月10日

先日、こちらの記事をコラムにアップしましたが
http://toyokeizai.net/articles/-/133968
なぜ、このようなテーマの取材に至ったのか、経緯をお話ししたいと思います。
私はいわゆる「ITオンチ」です。「生産性を向上させて効率のよい働き方を実現するためには、テクノロジー力が不可欠」とは頭では分かっているのですが、なかなか使いこなせないというのが実情です……。
そこで、自分自身を鼓舞し、見識を少しでも深めなければという自戒から(笑)、営業部女子課でもGoogleさんとのコラボプロジェクト等を地方で展開したりしてきました。
(過去のレポート:http://eigyobu-joshika.jp/2016/06/03/kochieventreport/ )
そんなある日、とあるIT企業の社長と取締役の方と会食をしていたときのことです。
「え、太田さん知らないの?今、若者はググるよりも、ハッシュタグだよ!」と言われたのです!
私もインスタグラムは一応、アカウントを持っていましたが、たまーーに、好き勝手に投稿していたくらいだったので、この当たり前の常識に「なるほどーー!」と思ってしまったことがきっかけでした。
この記事を書いたことで、インスタには、Facebookやツイッターともまた違う「成長日記」のようなテーマを設定するのが良いかな、と気づきました。
そこで私の場合なら「趣味の登山の記録」を残すのが良いだろうという結論に至りました。最近はもっぱら、登山にかかわる記録を並べるようになりました。
IMG_1430
https://www.instagram.com/ayako._ohta/
御覧の通り、真ん中あたり下部まではテーマ性のない写真、最近は山に特化しています。
情報があふれ、その取得の仕方も、トレンドが目まぐるしく移り変わっています。私もまだまだ知らなすぎることだらけです。

戻る