京都chocolateの旅
2015年5月24日
週末は大津~京都にて営業部女子課関連の仕事でした。時間を少しだけ作れたので、悲願だった京都チョコレート巡りの旅に。チョコレート好きとして、備忘録として残しておこうと思います。
(ちなみにこの世で一番美味しいと思うチョコはKEN’S CAFEです。オーナー氏家さんとの想い出は⇒ブログ)
まずは、祇園四条目の前に位置する、CACAO MARKET by MARIEBELLE。
ここではグラム単位で測れたり、試食ができたり、女子心をくすぐるキュートな仕掛けがいっぱい。
CACAO MARKET by MARIEBELLE
京都市東山区常盤町(大和大路通)165-2
マリベルは京都市内に本店もあります。細い路地を潜り抜けると、魔法のような異空間が現れます。ニューヨークSOHOからのPOPなチョコ画は、プレゼントとしても最適。鮮やかな水色のBOXに詰めてくれます。
MARIEBELLE 本店
京都市中京区柳馬場三条下ル 槌屋町83番地
次は、平安神宮の裏側、文化発祥の地ともいわれる岡崎へ。ここKyoto 生chocolatでは、築100年の京都古民家にて、元NY日本総領事館料理長であったオーナーの中西さんが、一日数量限定で手作りされる、お抹茶などのショコラがあります。靴を脱いで、ほっこり落ち着ける空間は隠れ家のような温かさ。
こういうお店、好きです。
Kyoto 生chocolat Organic Tea House
京都市左京区岡崎天王町76-15
趣向変わりますが、爽やかに屋外にくつろぎたい、というときのとっておきカフェがここ、サロン・ド・ロワイヤル。創業1935年の老舗チョコレート店であり、街のど真ん中という立地を忘れさせてくれるような路地を進むと、きらっキラなチョコラがずらりとショーケースに並んでいます。
パワースポットとも呼ばれる鴨川を望む川床にて、スイーツをいただく至福のとき。読書に耽るのもよし。私はたんまり溜まっていた仕事を進めましたが、お蔭様でサクサク気持ちよく捗りました。
Salon de Royal Kyoto
京都府京都市中京区木屋町通り御池上ル上樵木町502
そうそう京都チョコラで忘れていけないのは、牟尼庵です。北白川という京都屈指の高級住宅街にひっそり佇む小さなお店は、こちらの看板が目印。小さなドアを開けると、チョコレートの甘い匂いに包まれて、あれもこれもと、つい大人買いしてしまいます。私も大切な方へのおもたせに使わせてもらっていますが、週末のみオープンというプレミアム感も魅力です。松屋銀座でも買えるのが便利ですね。
牟尼庵
京都市左京区北白川東久保田町41
京都ではその他、地元っ子に愛されているBAIKALもあります。クッキーがお勧めだそうです。
また新幹線乗車直前で時間がないときは、伊勢丹地下の行列店・茶の菓にある、ほろほろ佇古礼糖 お濃茶という板チョコレートも、板チョコとは思えないほどの濃厚さ。うちの子供の好物です。