七走一坐
2015年5月3日
GWですね。前半は都内にて、日頃は読まない本をひたすら読んだり、大好きな知人たちと学んだり、貴重なインプット時間を過ごしています。
今日も終日、勉強会でした。ある道の方より、本質的な薫陶を受けました。ご教示いただいた内容があまりにも的確で、日頃の仕事上の行き詰まりからスーッと解放されるような、まるで霧が晴れるような感覚を覚えました。
混沌としていた憂鬱が覚醒に変わった今日、昔ある住職さんよりこんな言葉を教えてもらったのを思い出しました。
七走一坐(しちそういちざ)。
七回走ったら、座ってみなさい、という教えです。禅の世界では、走り続けるだけが徳とは言わず、むしろ躓いた時は立ち止まって、本来の自分と向き合うことを示唆しています。
行き詰まりや失敗には原因があるもので、その原因追求のために「座り、振り返る」場を設けないと、次回も二の舞になりかねません。
経営者にはその経営に関わる能力、スキルは勿論のこと、教養や人間力も問われます。修行中の身分である自分だからこそ、今日のように「考える」時間、人としての磨きをかける時間を大切にしていきたいです。