メインビジュアル

なぜ自分自身を磨くことが必要なのか?

2016年4月18日

昨日は資格学校の大原学園さんのセミナーに登壇してきました。おこがましいのですが、「これからの女性に期待したい新しい働き方」というタイトルで、強風で電車の遅延が続く中、働く女性にお集まりいただきました。
環境の変化や、女性であれば自身のライフイベント、お子さんをお持ちの方であればお子さんの年齢によって、働き方やキャリアプランが変わってきます。しかしながら、どんなライフステージにおいても、働き続けるために欠かせないのは「自分自身を磨き続けること」だと思っています。
なぜ自分自身を磨くことが必要なのか?
巷の書店では、自分磨きのための書籍が所せましと並んでいますし、自分磨きといってもビジネス的なスキルアップから、お稽古ごとや趣味など多種多様。何を選択するかはその人次第です。
以前読んだ本に、自分自身を「花」に例えて、自分磨きの大切さを記した一節がありました。
花を生かし続けるためには、水をやったり肥料をやったりと、ケアが欠かせません。水そのものが、「インプット」であるし、インプットがない花は枯れてしまう。枯れないためには水、つまりインプット、ひいては自分を磨く意識が大切なのです。この本を読んで「なるほどー」と、深く納得した記憶があります。
この日登壇させていただいた大原学園さんでも、働く女性のために「iShineProfessional College」を立ち上げる取り組みをされるそうです。忙しい中でも確実にスキルアップできる、完全オンライン型の講座だそうです。
FullSizeRender (5)
FullSizeRender (4)
詳しくはこちら
https://ispc.jp/
私もこの基礎講座のひとつ「iDawn」コーナーに登場させていただいております。
かくいう私も、これまで資格学校に通って資格取得にチャレンジしたり、経営のための起業塾に参加したり、無数のセミナー勉強会で学びを続けました。諦めて続かなかったものもあれば、無事に資格取得したものもあります。(基本的には怠け者の私。トホホ……)
忙しさを理由に、「はじめない、続けない理由」を言うことはとても簡単です。けれど、自己投資や学びって、将来自分を枯れさせない、成長し続けるための、栄養素なんですよね。このブログを書きながらも、反省したり、自戒したりしながら、私自身も自分磨きをがんばっていきたいと思います。
* * * * *
熊本地震の被災者の方々への支援をしたい!営業部「熊本地震支援」課を立ち上げました。
IMG_0193 (2)
 

戻る