メインビジュアル

ご報告です。Ending is a new beginning 新しい道を歩み始めます!

2015年12月15日

FullSizeRender (1)
皆様に近況のご報告です。
2013年より取締役として参画させていただいてました、株式会社CDG(ジャスダック上場企業)を卒業することになりました。昨日市場に適時開示され、今朝の日経新聞人事欄にも掲載されましたのでご報告です。
約5年前から関わり、2013年より社外取締役を経て常勤の取締役に拝命頂きました。取締役経営企画部長時代には、会社の重要成長の中核を担う中期経営計画戦略PJTメンバーとして中計策定に携わりました。取締役営業本部長時代には、取引先である大企業トップ経営者とのパイプ構築に寄与し顧客深耕に努めました。取締役ダイバーシティ推進室長時代には社内教育責任者として、社内教育制度の全体構築・企画実施、女性社員を中心としたキャリア開発研修会の立上げ、社内キャリアカウンセリングを通じた就労啓発、育休社員の復職支援にも着手しました。
激変する経営環境において、さらにコーポレートガバナンスコード導入で、取締役はより一層厳しい責任や役割等市場から厳しい目で晒されるようになり、その在り方も走りながら学ばせて頂きました。企業価値向上とは何か、明日の会社の在り方を、まさに当事者として真摯に勉強する機会にも恵まれ、大変なやりがいを持って働かせて頂きました。
そんな矢先。どうにも解決できない問題が発生しました。
家庭に関することです。息子は生後5か月より内分泌系の持病と付き合ってきましたが、ある事情で私がさらに家庭に関与せねばならない事態となり、拘束を余儀なくされる「常勤」の上場企業経営者としては現在の働き方を持続するのは難しいという結論に至りました。
(ましてや営業部女子課との両立もありましたし)
会社も深い理解を示してくださり、いったんは取締役を退任して、アドバイザリー的な形で関わり続けることにしました。
まさに、キャリア論でいう「予期していなかったことが起こる」イベントです。
現在、上場企業における女性役員比率はたったの2.1%。私が就任した当時は1%台でした。
女性役員という未知なる挑戦は、果てしない冒険と面白さに満ち溢れる一方で、初めての道だからこそ未整備で暗闇との遭遇でもありました。
自分より遥かに経験達者で一回り以上の大先輩男性ばかりの中、自分の能力不足、重責に辟易し、涙こぼれた夜は数えきれません。
その都度私に付き合ってくださり、常勤取締役としての役割、責任、法的知識から人間力まで温かくそして時には厳しく上司はご指導くださいました。上司のお蔭で、泣き明かして腫れた瞼を開いてまた立ち上がり、もうダメだと挫折してもまた前途有望な可能性にときめいて、目の前の仕事を一つまたひとつと積み上げることができました。
組織内で奮闘する経営者でしか得られない貴重な糧を幾重にも味わい、このような機会を与えてくださり、最後までご支援くださったCDGの会長、社長、役員、皆さんには一生感謝してもしきれません。
Ending is a new beginning
私の好きな言葉です。
これからは、身を以て実体験したことを熟成し、少しでもより良い社会創造に向けてお役に立てるよう邁進します。
営業部女子課も、中期事業戦略が理事メンバーのお蔭で仮完成しています。もうフリーになりましたので(笑)これからこそ、情熱を全力で営業部女子課に注げます!ダイバーシティ、女性活躍実現のソリューションを「営業女子」という切り口で叶えていきたいと思います。
有り難いことに、多くのご相談や新しい機会を既に受けております。今までは時間的制約からお断りせざるを得なかったことしきりでしたが、時間も捻出できる環境になりましたので、皆さんどんどんお声かけくださいね!
でもその前に、酷使し続けてきた身体をちょっとだけ休めようかな(笑)
いつも救いの手を差し伸べてくださる皆様、励ましの御言葉を届けてくれる先輩の皆様、昨夕の日経人事速報から見つけて「お疲れ様!」と声をかけてくださった皆様、投稿をご覧いただいているすべての皆様、この場を借りて御礼申し上げます。
この経験から一回り大きくなったと信じたい(笑)太田を、これからもご指導の程よろしくお願い申し上げます!
※写真は取締役就任後に猛勉強(?)した研修や書籍です。

戻る