メインビジュアル

【営業部女子課/青森】青森県主催イベント&青森支局勉強会に参加してきました!

2015年12月12日

IMG_4092
青森県環境生活部青少年・男女共同参画課様主催の、働く女性向けセミナーイベントに登壇してきました。場所は、青森駅前、ねぶたのワラッセ会館です。
IMG_4086
青森支局の皆さんのお蔭で、私も数回青森には訪れております(昨年は一緒にねぶた踊ってきました!⇒こちら)。祭りの国の女性の「胸の内」の熱いこと!どんなエネルギーを今回も頂けるのか、この日を心待ちにしていました。
青森県は、女性社長比率全国1位、女性管理職比率も高い水準だそう。しかしながら、青森県内の労働者における総労働時間は平成25年で1,853時間と昔と比較して減少傾向にあるものの、全国平均1,746時間と比べると青森県は100時間ほど長く働いているという現状のようです。(青森男女共同参画課資料より)長時間労働の見直しで、仕事以外の生活を充実を実現し結果働きがいを促進することも課題のようです。
今回のイベントでは、「働く女性のあるある」をテーマに、女性ならではぶつかる「壁」をどのように乗り越えるのかを、私からの講演とディスカッションで解決していこうという趣旨でした。
IMG_4093
お恥ずかしながら、大学時代から今に至る、幾重にも経験した「挑戦」と挫折経験談を暴露し(笑)、その後には参加者皆さんも同じようにシェアしていただきました。
第二部のディスカッションでは、下記のようなテーマから選び、グループで討議、発表です。確かに、あるある、ですね。
IMG_4091
参加者の皆様、日頃の職場では開示できないような気持ちを吐露していただき、ベテランの方は若い方より刺激をもらい、若い方はベテランの方の活きる知恵を伝授してもらい、私までもが心がいっぱいになる暖かさを感じました。
FullSizeRender
ありがたいことに各都道府県にて営業部女子課を展開しているお蔭で、男女共同参画さまからお呼びいただくことが多いのですが、地元だからこその地産地消の食材など、演出にもこだわりを感じます。
FullSizeRender1
大変盛り上がったこちらのイベント、3回シリーズだそうで、八戸版は日立ソリューションズの小嶋さん、弘前版は日経BP社の麓さんと、お知り合いばかりでこれまた嬉しいご縁を感じます。
参加いただきました皆様、主催者の皆様、誠にありがとうございました!
そして夜は・・・場所を移動し、営業部女子課青森支局の勉強会!
石澤特派員とも今後の方向性についてじっくり打ち合わせることができました。各県の状況や文化も多様ですから、私たち営業部女子課の活動もその地域に根差した推進を心がけています。こうして各地域のリーダーと膝を突き合わせて話し合うことも、必要だとつくづく感じました。(行けていない場所の皆様、待っててくださいね!)
今回も、全国の支局で展開しているアメリカHRDQのコンテンツを活用し、コミュニケーションスタイル分析を展開しました。(先日の佐賀勉強会長野勉強会秋田勉強会
「苦手な人」で終わることなく、どう付き合うか、いかに決裁をスムーズにもらうかなど、話は尽きませんでした。
人材系、美容系、損保系、メーカー系、県職員の方など、営業女子、営業力をつけたい女子の皆さんたち。遠い十和田湖からいらっしゃった方もいらしゃったり、小さなお子さんを育てながら営業で奮闘している女性もいらっしゃったり、皆さんの意識の高さ、働く意欲など、互いの刺激と明日への活力が漲ったのは言うまでもありません。
あいにく来れない方もいましたが、また次回の楽しみにとっておくことにします!
IMG_1264 IMG_1263
最後は津軽弁おなじみ、「けっぱるぞー!」 ※頑張ろう、という意味
IMG_1267
この後も、勉強会に来れなかったMR系の営業女子なども参加し、楽しい夜を過ごしました!
参加いただきました皆様、本当に有り難うございました!
実は来年早々、ある取材で青森に再びお邪魔する予定でこれも楽しみです。
▶ 青森支局ページはこちら
▶ 青森支局の情報はこちら

戻る