メインビジュアル

【営業部女子課レポート】「もんげーおかやま!」3月5日、岡山に営業部女子課が誕生!

2016年3月6日

P1030577_s
3月5日、念願の岡山県岡山市内にて、営業部女子課の1回目勉強会を開催することができました。(その情報は現地の有力紙・山陽新聞にも掲載いただきました⇒コチラ
かねてより、「岡山には営業部女子課はないのでしょうか・・・?」とお問い合わせを複数いただいていただけに、やっと立ち上げることができて、感無量。これも、現地在住の特派員(現地の支局長/リーダー)藤原紀恵さんありきで実現できたと感謝です。
この日は銀行系、損保系、メーカー系、ガス系、小売り系・・・「初めて他業界の営業女子に出会えた」という方も少なくありません。この地域では、まだ「女性営業」存在そのものが珍しいらしく、お客様先に訪問しても良い意味で覚えていただいたりするそうです。
(実際に、女性営業職市場は1万人に満たない県でもあります)
1回目勉強会の好例・HRDQのコミュニケーション分析を活用した勉強会でした。社外の取引先のみならず、社内調整、上司対応など、自分が苦手意識を持つよりも、「対応方法」を変えるだけでこんなにもストレスは無くなる!経験をシェアしながらそんな気付きを得たようです。同じ営業という職種、けれど他業界だからこそわかりあえること、インプットできることのオンパレードで、2時間が足りないくらいに短く感じました。
P1030579_s P1030582_s
岡山は「晴れの国おかやま」という呼称があるように、降水量1mm未満の日数は全国1位。晴れが多く、瀬戸内海の穏やかな立地、災害も少なく、歴史上戦地でもない。そのような点から人柄ものんびり、周囲に気をとられない?傾向があるとのこと。その土地特有の気質、営業文化を味わえるのも、営業部女子課が全国展開できている楽しさです。
この日は、笠井誉子理事も応援にかけつけ、営業部女子課との出逢いから人生を切り拓く大きな扉を開けてしまった経緯を話してくれました。岡山もそのひとつ。藤原特派員がまだ営業部女子課も理解せぬまま昨年のWAW!に参加してくれて、その刺激から岡山誕生へ発奮したことから始まります。出逢い一つが思わぬ方向に進むこともある。そんな人を引き寄せ、アクションに繋がる場が営業部女子課でありたいと、切に思います。
最後はお馴染み、現地の方言で!
「もんげーおかやま!!」  ※もんげーは、岡山弁でスゴイ、という意味。
P1030590_s
岡山支局の皆様、藤原特派員、関係者のすべての皆様、ありがとうございました!
次の岡山勉強会は5月頃を予定しています。
▶ 岡山支局の情報はこちら

戻る