【営業部女子課】熊本支局、本日オープン☆3人寄れば文殊の知恵は本当だった!
2014年6月15日
本日は営業部女子課、熊本支局のオープニング勉強会でした。なんと航空券を買い忘れていたのを前日の深夜に気付き慌てて購入しようと試みましたが、なんと行も帰りも満席の表示が。どうにか今朝、キャンセル待ちから無事にゲット。ひやひやの熊本行脚でした。
日帰りの熊本行脚でしたが、予想以上に素晴らしい熊本支局の誕生瞬間に立ち会えて、なんとも良い日でありました。
士業系営業女子Yamada特派員の元、旅行系、IT系、損保系の熊本営業女子が集合。福岡支局の井上特派員も2時間かけて駆けつけてくれました。
自己紹介では互いの「座右の銘」を披露しあい、一気に和みは加速モード。
今日は初の顔合わせということで、いまざっくり抱えている悩みをシェアしました。ここでは、大きくわけて「新規開拓」「社内の人間関係」「時間活用」という3つの視点で議論を交わしました。以下、出てきた意見を要点のみ紹介しますね。
★新規開拓(新規顧客を増やすには?)
・成長している業界、企業をターゲットにする。求人広告情報などが決め手。
・「くまもと経済」をはじめとした地元経済ニュースから情報を獲得する。そこに掲載されている企業や経営者情報をくまなくチェック。情報は命。
★社内の人間関係
・自分が獲得した仕事でも一人では完結できない。だからこそ日頃の周囲への気遣いが大事。営業は忙しいので時間がとれなくとも、ふと入ったエレベーター等でも積極的に話しかける。
・チロルチョコ等にカワイイふせんを貼って、「いつもありがとう」と感謝を渡す。
・「ありがとうございます」という感謝のメッセージは1回では足りない。その場で1回、翌朝1回、そしてどこかでまた1回。
★時間活用(どうすれば時間を効率的に使えるのか)
・本社にも何でも聞ける身近な仲間をつくっておく。(何かあっても助けてくれる社内メンバーをつくる)
・いつまでも終わらせる、と固く〆切をつくり、朝早くに出社するなど集中時間で進める。
・タブレット管理だとメール対応は可能だがその他の作業に時間がかかる。キーボード等を自分でつけてタッチ操作を加速させる。
みな、お互いの意見に真剣に聞き入りながら、自由闊達に良いアドバイス、経験を交差することができました。三人寄れば文殊の知恵、という言葉があるように、多業種の営業だからこそ得られるヒントも満載でした。
付せんを活用しながら思考の整理。これくらいのスペースなら、出先のカフェでもできますね。
初開催とは思えないほど和やかに、暖が取れた勉強会でした。熊本という地域でも営業女子は確実に増えているようで、とはいっても「私が社内唯一の女性営業です」という方が2名もおりました。
「ずっと営業部女子課をチェックしていたら、熊本開催を発見!迷わず申込みました!」
「自分の話を聴いてもらえたり、同じ営業女子の仲間が増えて嬉しい!」
そんな嬉しい感想も。
温かいメンバーに恵まれて、お互いの意見が交差するたびに新しいアイディアもひねり出せて、まさに知恵のブラッシュアップ!三人寄れば文殊の知恵は本当でした。
この素敵前向きメンバーが集まった熊本支局、今後も楽しみです。福岡支局とたまには合同勉強会もいいよねーと。
ちなみに福岡支局では、今年11月頃、営業部女子課福岡支局バージョンの女子会Specialも企画予定!九州のみなさま、楽しみにしててくださいね。
熊本支局のみなさん、本当に有り難うございました!
さて、今週も移動ばかりのハードな1週間になりそうです。仕事って、気力も大切だけど、健康はすべてですね。熊本からのトンボ帰りの後は、明日の名古屋から始まる日帰り行脚合戦です(笑)
▶ 熊本支局のページはこちら
▶ 全国の勉強会スケジュールはこちら
▶ よくある質問はこちら