【営業部女子課】待望のプレジデントウーマン×営業部女子課のコラボ講座、大盛況☆
2015年2月15日
本日は達成女子大学、待望のプレジデントウーマン×営業部女子課のコラボレーション企画でした。
これからも長く活躍したい営業女子が抱きがちなギモンについて、講義やディスカッションを通じてヒントを考えました。
プレジデントウーマン・今井編集長と編集部員の小野さん、横田さんの豪華3名講師、3部構成です。
構想2年半。50年の歴史を誇る著名ビジネス誌であるプレジデントが、どうしても出しかった女性のためのビジネス誌・PRESIDENT WOMAN。
その誕生までの紆余曲折秘話からはじまり、今井編集長からは「売れる人」と「普通の人」の違いについて話しが続きます。
ここでは、プレジデント記者時代に無数のトップセールスを取材してきたご経験から、実際に「ベンツを日本一売る人」と「普通の人」の営業手法のちがいを具体的に教えてくださいました。会場はみな、伝説的な営業秘話に釘づけです。
実際に日産自動車のカルロス・ゴーン氏を取材したときも、ゴーン氏は「女性のお客様の9割は女性の営業担当より買いたい」「男性のお客様の半分以上が女性の営業担当より買いたい」と言っていたそうです。それくらい、女性は顧客に親身になって提案する共感力がある。だからこそ、「営業という尊い仕事」をこれからも女性は絶対に辞めてはいけない、と力強いメッセージを私たちに投げかけてくれました。
続いて、2部の横田さんからは「社内政治と、その乗り越え方」。
ザ・男性社会が根強い営業部だからこそ、派閥や社内政治に苦手意識を持ち、オールドボーイズネットワークに入れないと言われている女性は、どうやって組織で生き残ればいいのか?議論は白熱しました。
根回しの順番は大事とか、仕事のできる上司は「群れない上司」など、なるほどーと膝を打つような、生々しい事例やヒントに会場は爆笑でした(笑)。
3部の横田さんパートでは、私たちの働く原点である、営業の仕事について一番大切なことに向き合いました。
合せて、不安も共有しました。中でも多かった不安「出産しても営業を両立したいが、いまの職場では前例がない」「高い数字を達成し続けなくてはいけないしんどさ」に、会場はみな「うんうん」と頷きます。
しかしここは、営業女子。現状の不安を愚痴ることは皆無です。それよりも、より多様な人たちが活躍できる社会づくりのために「どんどん私たちからも発信していこう!」と、満場一致でした。
本当に良い笑顔が50人分、たくさん花咲くことができました!
続いて、懇親会へ!ここでは、営業の業種ごとに分かれて親交を深めます。ランチプレートは、お馴染み、もんちゃんのmon deliにて♪
参加者皆様からいただいたアンケートを集計中ですが、「大満足」のオンパレードで大変嬉しいです。一部抜粋すると・・・
営業女性のパワーを感じました。
皆さん、悩みもある中で、前向き、そして目標達成にどん欲、さすがだなと思いました。
社内でも営業女性が増やせるような取り組みをしていこうと改めて感じました。
就活の時に、出産・育児等の不安を口にする女性が多く見えたことと同じように、
現役の女性営業の方も悩みの点がそこにあるということは、
まだ社会の制度が整っていない証拠だと感じました。
共有することの大切さを学びました。
グループワークで意見を発信しあうと、自分の考えも深まります。
また、営業として「働く喜び」についてもっとディスカッションしたかったです!
* * *
プレジデントウーマン・今井編集長、小野さん、横田さん、編集部の皆様(+Wさん)、心より有り難うございました!!
PRESIDENT WOMAN、次号は6月5日発売、しかも特集は「女性トップセールスが続けているたった3つの習慣」です。ぜひぜひご覧くださいね☆
▶ 今までの達成女子大学レポート
▶ 達成女子大学とは