【営業部女子課】営業部女子課が長野県に誕生!
2015年11月3日
長野が地元で、県内の老舗電気メーカーにて海外営業を担当するShimada特派員とともに、営業部女子課、記念すべき1回目勉強会を立ち上げることができました!
集まったのは、長野県内にて働く営業女子、営業力を学びたい女子、総勢20名。メーカー、食品、建設、金融、不動産、ホテル…
多種多様な業界で活躍する、勉強熱心な女性たちが長野市内に集まっていただきました。
普段、男性だらけの職場で孤軍奮闘している営業女子の方、毎晩遅くまで仕事を頑張っている営業女子の方、若くして責任者として活躍している営業女子の方、真面目に勉強したいけど機会がなかった営業女子の方…。
同じ共通点を持つ方がこんなにも長野にいたんだと、初対面にも関わらず会場は一気に沸き、笑いが絶えませんでした。
今回は前回の秋田支局1回目同様、コミュニケーションスタイルがテーマです。
HRDQとは、マクドナルド、ルイヴィトン、世界銀行など、米国優良企業Fortune100社のうち、95社が導入する、米国屈指の教育プログラム。今回は、その人気コンテンツのひとつ、What’s My Communication Style? を体感いただきました。
ご自身の「なんとなく、自分はこうなのかな?」を、理論に基づいた客観的な分析を通じて「自分は、こうなんだ」と納得することで、自分の強みに自信を持てたり、弱みとどう向き合うかがわかります。今回は、自分とは違うタイプの他社女性とディスカッションすることで、どう自分のコミュニケーション力を伸長させていくかを考えました。
自分の常識は他人の常識ではないのが、現実です。
だからこそ、自分のみならず相手を知り、相手に心地よいコミュニケーションスタイルを展開することで、相互理解が生まれ、信頼関係も築けていきます。
詰まるところ、自分を知り、相手を知って、
相手を思いやるところから仕事も人生も変わるんだ、と、会場は温かい気持ちで一体となりました。
また、こうして学びを得るだけではなく、同じ悩みをわかちあえる「場」があるだけで、人は元気になれます。この日に至るまで、周囲に同じ境遇の仲間がいなかったり、夜遅くまでハイプレッシャーの中働き尽くしだったり、漠然と先の見えない仕事生活でも、こうして仲間が他社にもいるとわかっただけで、安心と勇気が取り戻せますよね。
「さあ、明日もまた頑張ろう」、って。
長野支局では、今日を第一歩として、営業に関わる、もしくは営業を学びたい女性の皆さんがよりマインドアップ、スキルアップできる機会を定期的に創ります!(3か月に1回程度)
そして将来的には、私たちの持つ営業力を社会に還元し、本業だけでは経験できないような機会にチャレンジできる「営業部女子課 長野支局」に、皆さんと一緒に育てていきたいと思っています。
長野支局の特派員である、海外出張で飛び回りながらワーキングマザーでもあるShimada特派員、どうもありがとうございました!
そしてご参加いただきました皆さま、本当に有り難うございました!次回もぜひ楽しみに待っててくださいね。
さらに、この営業部女子課長野支局スタートにあたり、多大なるご協力いただきました長野商工会議所様、10月3日の講演会では130名の前で営業部女子課をアピールしてくださったしーちゃんママ様、この勉強会を掲載してくださった信濃毎日新聞様、心より感謝申し上げます。
営業部女子課長野支局の活動を通じて、ここから一人でも多くの営業女子が誕生し、目標を達成できる達成女子、さらに能力発揮を通じて稼ぐことができる稼ぎ女子が増えて、長野の元気に繋がっていきますように。
長野の皆さま、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます!
▶ 長野支局のページ