【営業部女子課】佐賀県にて営業部女子課が誕生しました!
2015年12月6日
九州では福岡、熊本に続き、第三支局目となる佐賀県にて営業部女子課が誕生しました!
福岡とも熊本とも商圏が異なる、佐賀というエリア。この佐賀県で営業部女子課が展開できるのも、地元佐賀に移住してきた佐賀支局特派員・井上真由美さんのお蔭です。当日は、地元佐賀で大活躍している女性、佐賀で働く女性をはじめ、福岡からも応援参加に駆けつけてくださった皆さま総勢10名が集合してくださいました。
全国で営業部女子課を拡げ営業女子力の花を咲かせたい、そう思いたって行動に移しはじめたのが2012年。第一号の徳島から、いまは全国27都道府県に芽が出るまでになりました。これも、営業部女子課のミッションに向けてともに手を挙げ走ってくださっている特派員皆さん、地元の皆さんのお力以外、何ものでもありません。
長野支局1回目同様、コミュニケーションスタイルがテーマです。
HRDQとは、マクドナルド、ルイヴィトン、世界銀行など、米国優良企業Fortune100社のうち、95社が導入する、米国屈指の教育プログラム。今回は、その人気コンテンツのひとつ、What’s My Communication Style? を体感いただきました。
営業現場では、「あの人苦手」と嫌い意識が先行しても仕事にはなりません。それよりも、「コミュニケーションのタイプの違い」を認識し適応していくことで物事はスムーズに進みます。
この日も、コミュニケーションスタイルの違いの経験談でグループディスカッションは大盛り上がり!ある流通系の営業女子の方からは、担当得意先に「何かお困りごとはないですか?」と聞いても「ありません」と返ってくるそうですが、人によっては「週末の過ごし方」等、雑談から入ったほうが関係構築ができる、という意見もありました。
コミュニケーションスタイルの長所、短所、それぞれ「他人と交わってこそ、わかる」もの。参加者の「来てよかった」と笑顔でありがとうの御言葉をいただけることは、何よりも嬉しく、心が満たされますね。
閉会してからもこれからの女性活躍について話しは尽きず、「営業女子こそ長く働き続けるべきこと」と、実際に仕事も生活も全力のワーキング営業マザーKさんの言葉はさすが説得力がありました。「せっかく働いているならどんどん上の役職者を目指したい」と、来月昇格試験を控える、頼もしい営業女子の方や、若くしてITの世界で奮闘している営業女子の方など、互いに刺激を受けた様子でした。
私たち営業部女子課ができること。
それは、地味でも、着実に、一歩ずつ、声を上げて、現場で動いていくことです。
この日も、こんなに頼もしい仲間に囲まれて、営業女子業界は果てしない可能性を秘めていると確信したのは言うまでもありません。
はじめましての方、毎度会うたびに大きな力をいただける大好きな仲間たち。佐賀支局では、今日を第一歩として、佐賀らしい活動も展開して参りますので、お力添えの程よろしくお願い申し上げます。
本日のために、そしてこれからの佐賀のために奔走してくださっている井上特派員、いつもいつもありがとうございます!
そして本日お越しいただきました佐賀の皆さま、福岡より駆けつけてくださった皆さま、心より御礼申し上げます!
取材してくださった佐賀新聞様にも感謝いたします。(来週くらいに掲載とのことです)
▶ 佐賀支局のページはこちら
営業部女子課九州エリアでは、九州合同勉強会も開催中です!
▶ 前回の営業部女子課九州勉強会レポート
熊本県でも勉強会を開催予定!
▶ 12月13日熊本にて勉強会を開催します