メインビジュアル

阿弥陀岳北稜&赤岳南峰リッジ(登山記録)

2017年2月19日

最近の登山記録を綴ります。

阿弥陀岳北稜 2017年1月
IMG_2328
この日は高気圧ど真ん中、極上の山日和でした。「八ヶ岳ブルー」という名前がピッタリな、碧空。そして白い山との絶妙なコントラストがたまりません。この景色が見えた瞬間に、登る前から幸せいっぱいの気分になってしまいました。そして阿弥陀岳バリエーションルートへ……
IMG_2323

灌木を掴みながら急斜面を登りきり、アッセンダーの練習を。
IMG_2329

岩峰を越えて、北稜名物ナイフリッジ通過。
IMG_2334

そして阿弥陀岳特有、だだっ広い頂きへ。そこから臨む赤岳は雄大すぎます。
IMG_2325
======================
赤岳南峰リッジ 2017年2月

翌週は、同じく八ヶ岳 赤岳のバリエーションルート、南峰リッジ。山岳映画「MERU」鑑賞後だったため、テンションも上がりっぱなしでした。おまけに、申し分のない天気に再び恵まれました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
IMG_2409

文三郎尾根をのぼりながら、南峰リッジにとりつきます。傾斜は50度くらい?の急こう配。身体は至極重くて、足の置き場、ホールドをどうしようか悩みながら、時折訪れる恐怖に心の中でヒーヒー叫んでました(涙)
IMG_2412

いくつもの核心部を抜けて、息が上がりバテバテの私、、、。
ふくらはぎは、緊張続きでもうパンパンです。(泣)
そんな状況なので、後ろからこんなにも壮大な阿弥陀岳が優しく見守ってくれていたなんて、全然知りませんでした。
IMG_2416

そしてついに頂きへ!南峰リッジからは、頂上裏にダイレクトに着ける点が、登山者にとっては感涙ものです。
山の大先生、クライマー花谷泰広さんと。山の全ては花谷さんから教えて貰ってます。映画MERUにも登場した山にも登頂経験のある花谷さん。改めて凄いクライマーなのだなぁと、しみじみ尊敬しました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(とはいえ、この夜、3年も付き合いのある花谷さんをなぜか「山谷さん」と呼んでしまい、怒られました・・・←お酒が入っていたので笑って許してくれたのも花谷さんらしいけど!)

そして、いよいよ3月は、初のヒマラヤ遠征が待ってます!

戻る