【営業部女子課】がんばっぺ営業女子!岩手支局が開局しました
2013年6月2日
昨日の青森 の熱気冷めきらぬまま南下し、年度末の3月31日は、岩手県一関市にて花咲かプロジェクト47 の岩手開催でした。
場所は、一関市という、地ビール祭りで盛んな場所。地元で生まれ育った営業女子・CSさんが岩手の花咲か特派員となり、当日の準備から声かけまでを頑張ってくれました。
第一回目の勉強会は「営業女子の話し方!」。普段私たちは色々な方と接し、提案する仕事ですから、話がうまくなりたいのは誰もが願うことでもあります。話し合った結果、
1 自分の話し方のクセの直し方 (早口、あの~とか出てしまう など)
2 話が長いお客様への対処法
3 男性年長者の話にたいする聴き方
4 説得あり魅力的に伝えられるには
5 感情乱されずに話すこと
について、それぞれヒントになるようなノウハウを共有しました。
良い話し方のためには、いかに良い空気をつくっていくか。日頃の良いコミュニケーションはもちろんのこと、相手を思いやり、相手が期待する行為を進め、けれど相手に呑み込まれずに提案していく。
とか、
「ここからが一番大事なお話しなんですよ」など、ちょっとしたアクセントをつけて凹凸つけるなど、具体的なテクニックも学べるような経験を共有して、至極まじめに、意欲的に、そして親しみ溢れた時間になりました。
岩手支局の花咲か特派員のCSさんは、日頃から本当に頑張って健気すぎるほど一生懸命生きているので、私個人としても応援してしまいたくなってしまいます。
この日も、見事なまでにリーダーを務めてくださり、「次は盛岡ね」と次回予定も決めていたようです。そして「営業部女子課の知名度を、岩手でも上げていきたい」という言葉は何よりも励みになりますね。ここに集まったのはきっと、岩手県中の選りすぐりの積極的な営業女子たち。仕事は忙しいし、人間関係など悩みはきりがないけれど、それでも
「がんばっぺーーー!!!」盛岡市から参加された方や、わざわざ仕事の有給をとってきてくださった方、一生懸命みながこの日のために尽力してくださり、人の温かさを感じずにはいられません。
岩手は、私の母の故郷です。幾度となく、夏休みは盛岡へ涼みに、中津川で遊び、小岩井農場でアイスクリームをねだってと、かけがえのない想い出が無数に蘇ります。だから、岩手はどこか格別な想いが私の中で眠ります。
そして、
営業部女子課・岩手支局の開業の感謝をこめて、営業部女子課として2つの震災チャリティに参画することにしました。
1つは、5月3日開催のチャリティイベント「5/3は盛岡大通りへ行こう」という、釜石市内の仮設住宅で勉強する小中学生に猛暑対策の保冷剤を提供するためのイベントです。
なんと、営業部女子課として「フリーマーケット」に出店します。太田の私物をこの日はたくさん提供しようと思っています!
今思いつくだけでも、伊勢丹で買ったけど一度も来ていない某ブランドのジャケットなど(もったいない!)、女性用の洋服とかを並べる予定です。
近隣の方は、ぜひ5月3日にお立ち寄りくださいね。営業部女子課岩手支局の特派員CSさんが手伝ってくださり、太田も東京より参ります!
もう2つめは、大船渡で4月29日開催される、震災復興チャリティ上映会「映画を届けようプロジェクト」です。営業部女子課として、支援金を贈ります。
花咲かプロジェクト47では地元のご協力ありきで活動できています。こうして、地元にお世話になっているご縁を大切にして、何かできることを始めたいと思っています。
さて、もう間もなく、営業部女子課のサイトがリニューアルオープン予定です。リニューアルメンバー一同、目をこすりながら徹夜作業が続いています。
この春から新しくなる営業部女子課、こうご期待ください!